NPO法人大阪難病連のホームページへようこそ


NPO法人大阪難病連は、「大阪難病相談支援センター」を大阪府から委託を受けています。

小児慢性特定疾病児等ピアカウンセリング

「大阪難病相談支援センター」では、難治性の病気のある子どもを育てたことのある母親や、自身が難病を抱えている人が、お話を聴かせていただいています。0歳~20歳未満の小児慢性特定疾病のお子さんや、そのご家族などからのお話しやご相談をお受けしています。

〔相談時間〕月・水・金曜日 午前10時~午後3時(祝日および年末年始休み)

◎詳しくは、ホームページをご覧ください。

チラシはこちら

府民のつどい 防災シンポジウムの開催

テーマ『難病患者さんの災害時支援』

「難病患者さんの災害時支援」を基本から確認し、災害の専門家・行政・患者の立場から皆さんとともに話し合いたいと思います。ぜひお気軽にご参加ください。

チラシはこちら

実施日:令和5年2月19日(日)13:00~16:00(開場12:30)
主催:大阪難病相談支援センター、特定非営利活動法人大阪難病連、大阪府
場所:エル・おおさか(大阪府立労働センター:大阪市中央区北浜東3-14)

<会場へのアクセス>
https://www.l-osaka.or.jp/access/

参加方法:会場参加(先着50名)、オンライン参加[ZOOM](先着100名)のいずれか。
(定員に達した場合は申込を締め切らせていただきます)

申込方法:参加申込フォームからお申し込みください。
※参加申込フォームをご利用になれない方は、大阪難病相談支援センターへ電話又はEメールでお申し込みください。
〔電話〕06-6926-4553(平日10:00~16:30)
〔Eメール〕inform@nanbyo.osaka
※Eメールでお申し込みの際、「ご氏名」「患者当事者、患者の家族、支援者(行政・医療関係者含む)、その他のいずれか」「参加方法(会場又はオンライン)」をメール本文に記載してください。

▼プログラム
≪第1部≫基調講演「難病患者さんの災害時支援」(13:10~14:00)
     講師:今福恵子先生(関西国際大学保健医療学部看護学科 准教授)
≪第2部≫パネリスト発言(14:10~14:50)
(1)「大阪府における難病患者の災害対策」
     柏木良夫氏(大阪府健康医療部保健医療室地域保健課 疾病対策・援護グループ)
(2)「全国の市町村を対象としたアンケート調査より」
     大黒宏司氏(特定非営利活動法人大阪難病連 常務理事)
≪第3部≫パネルディスカッション(15:00~16:00)
    コーディネーター:井上勝哉氏
     ((株)フクダライフテック京滋 災害対策アドバイザー、臨床工学技士)

(会場参加の方への注意事項)
・予約をしておられない方は入場できません。〔完全予約制〕
・必ずマスクを着用してください。
・検温及び手指の消毒にご協力をお願いします。体温が37.5度以上の方は、入場をお断りさせていただきますのでご了承ください。

新着情報(更新中)

2023年02月19日
府民のつどい 防災シンポジウム
2022年12月08日
電話医療相談(1型糖尿病、小児腎臓病)
2022年11月16日
ピアサポート研修のご案内 2022 秋
2022年10月28日
電話医療相談(マルファン症候群等)
2022年10月16日
学習講演会と難病医療相談会
» 続きを読む

トピックス